御池~燧ケ岳 2018.10.21

冷たい雨が降り続いた伊南川ウルトラ翌日の21日。 

早朝から爽やかな快晴に恵まれました。

 

レース中に登った最高地点である標高1700mの沼山峠は、尾瀬の福島側の玄関口になります。尾瀬沼はこの峠から、徒歩で僅かに1時間の位置にあるのです。前から行ってみたいと思っていた尾瀬。せっかくそのすぐ傍まで来ているのですから、ウルトラ明けではあるけれど、翌日は是非尾瀬沼まで行ってみたいと思いました。

 前日に100キロ走った疲労はあるだろうけれど、緩やかな道を1時間頑張って尾瀬沼まで行ってみよう。沼の畔を少し散策してから有名な長蔵小屋でランチして、ゆっくり過ごそうと考えていました。前日まではです。

 

しかし、朝外に出てみると、あまりにも素晴らしい晴天なのです。心が揺れました。どうせなら尾瀬沼を見下ろすようにそびえ立つ、燧ヶ岳に登りたいと。

 

燧ヶ岳は標高2356m。東北地方最高峰を誇る山です。尾瀬沼尾瀬ヶ原の展望が素晴らしい事は知っていました。こんな良い天気の時に登らないで、いつ登るのだ! 今年は9月に予定していた登山計画が相次いで中止になりました。晴天の山にに飢えていたのですね。

 

尾瀬の福島側の玄関口は沼山峠だが、御池~沼山峠間はマイカー規制のため、シャトルバスを利用してアプローチすることになる。今回は燧ケ岳に直接アプローチする。

f:id:conablo:20181110210847p:plain

 

御池駐車場から燧ケ岳山頂(柴安ぐら2356m)まではコースタイムで約4時間だ。

f:id:conablo:20181110210913p:plain

 

伊南川ウルトラの定宿、須賀屋を8時に出発。

f:id:conablo:20181110211210j:plain

 

昨日、往きも帰りも走った「ミニ尾瀬公園」前を通過。雲一つない快晴だ。

f:id:conablo:20181110211222j:plain

 

七入り橋に向かう道は、明るい樹林帯が続く。

f:id:conablo:20181110211235j:plain

 

七入り橋の手前から見える、燧ケ岳。

f:id:conablo:20181110211536j:plain

 

七入り橋から御池駐車場への道は、紅葉(黄葉)が見事だ。昨日はひたすら坂道を駆け下った区間だ。

f:id:conablo:20181110211427j:plain

f:id:conablo:20181110211437j:plain

f:id:conablo:20181110211455j:plain

 

御池駐車場に到着。紅葉の時期の尾瀬の入り口。しかも日曜日だが、ここは収容400台停まれるので、全然余裕だ。

f:id:conablo:20181110211505j:plain

 

エイドのテントが設営されていた尾瀬御池ロッジ前。昨日は冷たい雨が降っていたなんて想像出来ないような好天だ。停まっているバスは、沼山峠に向かうシャトルバスだ。

ここでトイレに寄って、さあ出発。このコースには山小屋もトイレも全く無いのだ。

f:id:conablo:20181110211518j:plain

 

登山道入り口は、大駐車場の一番奥になる。

f:id:conablo:20181110211529j:plain

 

最初は美しい遊歩道を行く。

f:id:conablo:20181110212237j:plain

 

遊歩道を少し進んで、ここから左折。三条の滝へはここを直進する。

f:id:conablo:20181110212316j:plain

 

古い木道の道を行く。

f:id:conablo:20181110212006j:plain

 

このコースは、岩のゴロゴロしたところを登る区間が多い。いや、山のほとんどが岩のような感じだ。写真ではわかりにくいが、かなりの傾斜を登ってゆく。

f:id:conablo:20181110212133j:plain

f:id:conablo:20181110211849j:plain

 

1時間ほど登ると、開けたところに出る。広沢田代だ。

f:id:conablo:20181110211920j:plain

 

いかにも尾瀬

f:id:conablo:20181110211935j:plain

f:id:conablo:20181110211953j:plain

 

さらに進む!

f:id:conablo:20181110212528j:plain

 

前日雨だったせいで、あちこちにぬかるみが出来ている。

f:id:conablo:20181110212544j:plain

 

木々の間に、会津駒ケ岳が見えてくる。

f:id:conablo:20181110212557j:plain

 

五合目通過。

f:id:conablo:20181110212611j:plain

 

振り返ると、さっき通過した広沢田代が眼下に広がる。

f:id:conablo:20181110212623j:plain

 

広沢田代とナナカマドの実。

f:id:conablo:20181110212637j:plain

 

また1時間くらい登ると、いよいよ燧ケ岳が姿を見せる。

f:id:conablo:20181110212819j:plain

f:id:conablo:20181110212830j:plain

 

二つ目の湿原、熊沢田代だ。

f:id:conablo:20181110212843j:plain

 

ベンチがあって休憩できるようになっている。雲上のオアシスだ。

f:id:conablo:20181110212904j:plain

f:id:conablo:20181110213816j:plain

 

f:id:conablo:20181110212917j:plain

 

草原の向こうのこの山は、平が岳か?

f:id:conablo:20181110212854j:plain

 

田代を過ぎてしばらくすると、後方に湿原の絶景が広がる。

f:id:conablo:20181110213110j:plain

 

7合目まで来た!

f:id:conablo:20181110213127j:plain

 

この辺りから、うっすらと雪が。昨日の雨が、山の上は雪だったのだ。水のない沢のような地形を登る。傾斜がきつく、浮石も多いので神経を使う。

f:id:conablo:20181110213143j:plain

 

振り返ると、会津駒がどんどん存在感を増してくる。山頂付近はなだらかな湿原が広がっているそうだ。遠くから見ても、いい感じだ。

f:id:conablo:20181110213159j:plain

f:id:conablo:20181110214415j:plain

 

9合目! あと少し! 日陰はけっこう雪が残っているようになる。滑らないように慎重に登る。

f:id:conablo:20181110214500j:plain

 

ついに山頂! 

f:id:conablo:20181110213047j:plain

 

俎(まないた)ぐら2346m。 カメラのレンズにごみが着いたらしい。ボカシが入ってしまった。

f:id:conablo:20181110213100j:plain

 

眼前に、尾瀬沼が広がる。絶景! この景色を見たかったのだ!

尾瀬沼の手前にあるピークはミノブチ岳。長蔵小屋は沼の左端だ。ここから長英新道で下ると3時間くらいだ。ウルトラ明けで不安だったけれど、ここまで登ってきて良かったと思う。

f:id:conablo:20181110214602j:plain

 

俎ぐらで、おにぎり昼食をとったが、実はここはまだ山頂ではなくて、本当の燧ケ岳山頂は隣にある「柴安ぐら」なのだ。ここから急坂を一旦下って、登り返さなくてはいけない。コースタイムでは20分だったが、滑り安いところもあって、30分ぐらいかかった。距離は本当に近くて、山頂の人影もはっきりと見える。

f:id:conablo:20181110214649j:plain

 

 柴安ぐらの左側に、大きな尾瀬ヶ原が広がっている。正面は至仏山だ。

f:id:conablo:20181110214615j:plain

 

 

 柴安ぐら山頂直下! 大きな岩の間をよじ登る。

f:id:conablo:20181110214858j:plain

 

 ここが本当の燧ケ岳山頂 2356mだ。こちらの方が10m高い。

f:id:conablo:20181110214931j:plain

 

 

 まっすぐに伸びる、尾瀬ヶ原の木道。f:id:conablo:20181110214954j:plain

 

 尾瀬ヶ原のズームアップ!

f:id:conablo:20181110215014j:plain

 

 「柴安ぐら」から最初に登った俎ぐらを望む。

f:id:conablo:20181110215053j:plain

 

f:id:conablo:20181110215124j:plain

 

ここも山頂近くは岩々!

f:id:conablo:20181110215151j:plain

 

両手も使ってよじ登る。

f:id:conablo:20181110215215j:plain

 

帰り道は、今登ってきた道を戻る。手前の岩の向こう側辺りが御池。右の方の谷になっているところが七入辺りか。遠望は会津駒ケ岳。

f:id:conablo:20181110215303j:plain

 

再び熊沢田代へ。

f:id:conablo:20181110215337j:plain

 

朝登ってきた時と同じ風景だけど、午後になって太陽の光が赤味を帯びてきたので、草紅葉が一層美しい! 

f:id:conablo:20181110215449j:plain

 

f:id:conablo:20181110215512j:plain



山頂に立ちたい意欲満々だった為か、往きは前日の疲れも思ったほどではなかったが、帰り道はさすがにきつかったです。筋肉痛はまだ本格的には始まる前だったようですが、筋肉痛は登りよりも下りがきついのです。良くこんなに登ったものだと思いながら、急傾斜な岩ゴロゴロの道を延々と下り、4時半過ぎに無事御池駐車場へ帰還。

快晴無風。滅多にないような好天を堪能して、帰路につきました。